片付けの際の「めんどくさい」のハードルを下げるために、先ずは「整理」を行います。
所有するモノを必要なモノだけにする事により、所有するモノは厳選され、たくさんのモノを所有する事がなくなります。
そうする事により、モノが多すぎるという絶望感から解放され、「これくらいの量ならいけるかも。」的な思考を無意識に持つ事が出来ます。
それによって「めんどくさい」のハードルを大幅に下げる事が出来るのです。
また、そういった心理面だけでなく、実際にモノが少なくなっている事により、片付けに対する時間も減らす事が出来るのです。
それも「めんどくさい」のハードルを下げる効果の一つだと考えています。
そしてその「整理」を行った後、セットで行いたいのが「収納」です。
というのも、片付けのめんどくさいには、2つの大きな要因があり、その2つ目の要因が「片付ける場所が分からない」だからです。
(ちなみに1つ目の要因は「モノが多すぎる」でした。)
僕が考える「収納」とは、
モノの定位置を決め、モノを使いやすくする事です。
一つ一つのモノの置き場所(定位置)を決めて上げることにより、片付けの際の無駄を無くすことに繋げる事が出来るのです。
また、定位置を決めておくことにより、探し物をする無駄な時間や、見つからないストレスを抱えなくて済むというメリットも出てくるようになります。
更に、モノを定位置で管理する事が徹底して出来るようになれば、モノを散らかす事もなくなり、片付けの負担を大幅に減らす事が出来るようになります。
その「収納」ですが、定位置を決める際に大切にしたい視点があります。
それが...「動線」です。
自分の生活スタイルを見直し、生活する中での動線を分析しながら定位置を決めるようにするのです。
この作業はとても大切で、定位置を間違って設定してしまうと、片付けの際の「めんどくさい」を増加させてしまい、ますます片付ける事に対してネガティブな感情を持ってしまうのです。
だから、何も考えずに定位置を決めるのではなく、しっかりじっくり自分の生活スタイルを見直しながら、生活動線を分析する事が大切になってくるのです。
適切な場所を定位置にする事が出来たら、モノを片付ける事にそこまで負担を感じないだろうし、そこまで「めんどくさい」を感じる事もなくなるのだと思います。
片付けの際の「めんどくさい」のハードルを下げるために、「収納」にこだわる事も大切にしなければならないのです。