整理収納アドバイザー ポレポレ日記

40代 おじさん整理収納アドバイザー

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

威圧感を与えない謙虚さ

先日仕事の一環で、ある講演会に参加してきました。 その講演会はコロナ禍の影響もあり久しぶりに行われたとのことです。 主催者はコロナ禍前は毎年、年に1回この時期に講師をお招きして講演会を開いていたそうです。 今回の講演会では1000人以上の人が…

バス乗車中の気になる(イラっとする)こと

バスに乗って通勤をしている僕。 バスに頻繁に乗るようになったのはここ7年くらいです。 それまでの移動手段は車がメインでした。そして、それよりももっと前は電車がメインでした。 バスに乗る機会なんてほぼなかった僕でしたが、ここ数年の移動はバスがメ…

伝えるときには...

誰かに自分の思っていることや自分の持っている知識、経験を伝えるときに気を付けようと思っていることがあります。 それは「上から目線」にならないことです。 相手が年上でも、年下でも、大人でも、子どもでも同じだと考えています。 自分の方が立場が上と…

嫌いな掃除をしないで済むように

僕は掃除が嫌いです。 大切だと思っているし、しないといけないことだと思っていますが、面倒くさいのでするのが嫌です。 家で掃除をするとしたら、たまに掃除機をかけるくらいのもので、床や窓を拭くことなんてここ数年していないくらいです。 トイレやキッ…

なぜか処分出来ないモノ

なぜか処分出来ないモノ...。 そんなモノってありませんか? 「整理・収納」を意識し、必要なモノ以外はなるべく所有したくないと思っている僕ですが、なぜかさほど必要ないのに処分することが出来ずに所有しているモノがあります。 そのモノを生かすこと…

見せる収納にもいろいろある

僕は見せる収納も場合によってはありだと考えています。 頻繁に使うモノ、自分の好きなモノ、見ていて落ち着くモノなんかは、あえて見せることでそのモノの良さを引き出すことが出来ることもあると思っています。 例えば、テレビのリモコン。 リビングのテー…

「整理・収納」を通して感じる精神的効果

小学校では今日から2学期が始まりました。 長い長い2学期のスタートの今日、子どもたちはどんな気持ちを抱えて登校していたのでしょうか...。 「だりぃな~。」「面倒くせ~。」 小学校の時の僕だったらきっとそんな気持ちを抱えていたに違いありません…

動線とアクション数と高さ

「先輩、どう思いますか?」 同僚から声を掛けられました。 その同僚は僕の8歳年下ですが、教師になったのは僕より1年早いということもあり、一応先輩にあたる同僚です。(でも僕のことを先輩と呼びます...) 僕は基本、年下であっても敬語を使うように…

伝えることの難しさ

最近自分が「整理・収納アドバイザー」であることや「整理・収納」のコトを話すことが増えています。 たくさんの人の前で話す機会がある訳ではありません。仕事をしながらや食事をしながらなど雑談程度に話す感じです。 話しをして感じているのは、自分の持…

貰いモノをどうする...

家に持ち帰るモノは厳選したいと考えています。 モノを購入する時は、本当にそのモノが必要なのか、似たようなモノが家にないのか、そのモノを生かすことが出来るのか、じっくりそのモノと向き合うようにしています。 衝動的な行動をしてモノを増やしてしま…

忘れていたストック

我が家にあるティッシュの在庫です...。 1,2、3、...8,9...10個あります。 男一人暮らしの生活にこれだけのティッシュは必要でしょうか? 答えは...「NO!!」です。 僕は神経質な性格だからか、鼻をよくかんだり、食事中に口を拭いた…

モノを増やさないようにするために

人が生活しているとモノは増える傾向にあります。 日々の生活の中で、モノと向き合うことを意識しながら生活をしていますが、それでも気付いたら、「あれ?増えてる...」なんてことがあるように思います。 もちろん、必要なモノであれば増えることは仕方…

習慣化出来なかったこと

8月に入ってから新たに習慣化しようと考えていたことがあります。 「ランニング」をすることです。 体重を減らすことや健康のことを考えて取り組もうと考えていたランニング。 普段と比べると時間に余裕がある夏休み。そんな8月であれば、継続して取り組む…

「整理」出来なかったことを「整理」する

僕が整理出来なかったコトです...。 そう...こってりで有名な天下一品ラーメン(以下、天一とする)です。 「整理・収納」生活を始めてから、意識的に生活の中の不要なモノやコトを無くしてきました。 目に見えるモノも、目に見えないモノも、自分が行…

自分に合った「整理・収納」

生活の全ての場面で「整理・収納」を意識するようにしています。 僕が考える「整理」は、必要なモノだけにすることです。 「収納」は、モノの定位置を決め、モノを使いやすくすることです。 僕が考えるこの「整理・収納」は、自分の生活とじっくり向き合い、…

不要なコトも、やって整理する

僕が考える「整理・収納」は目に見えるモノだけではありません。目に見えないモノも対象になります。 目に見えないモノ...頭の中にあるモノです。 頭の中にある思考の「整理・収納」です。僕はそれを「整理・収脳」と呼ぶようにしています。 「整理・収脳…

意志と環境

モノゴトを大きく変え、良くしていくためには「意志」と「環境」が大切になると思っています。 習慣化することにも大きく関わっており、「意志」と「環境」の両方がないと、モノゴトを大きく変え、良くしていくことは出来ないように思っています。 そして、…

習慣化することの意味

僕にはいくつか習慣化していることがあります。 その習慣化していることを続けるには、次の2つの条件が必要になってくると考えています。 「無理をしないこと」と「楽しんで出来ること」です。 この2つが両立しないことには、継続して続けることは出来ない…

自分に合うモノ

購入したけど思っていたのと少し違う、全く違うということが僕は結構ある人間だと思います。 「整理・収納」を通して、その購入するモノとじっくり向き合い、よく考えて購入しているつもりではいますが、どうしてもそういったことはあるように思います。 5…

やはり、環境を整えると...

今日も朝からやることが得になく、「何をしようかなぁ」なんて考えることから一日がスタートしています。 「トホホ...」と思う反面、「豊かだな~」と思う気持ちもあるように思っています。 忙しく過ごす日常からすると、「何をしようかなぁ」と考えるこ…

環境を整える

夏休みでも基本的な生活リズムは崩したくないと考えています。 主に「早寝・早起き」です。 夏休み期間中でも4時頃には起床し、就寝時間も21時を大きく回ることはありません。 別に何かやるべきことがあるからという訳ではありません。ただただ、このリズ…

夏休みの「整理・収納」

夏休みに入ると普段とは違う時間が流れているような感じになります。 何かに追われることもなく、ゆっくり過ごすことが出来る夏休み。 学校がある時の学校の先生と、夏休みや冬休みといった長期休業中の学校の先生の働くリズムは全く違うモノになります。 学…

モノが増える行動面の要因

生活しているとモノは増え続けます。 それを意識しておかないと、家の中のモノは増え続け、気付いたらモノが溢れ、散乱し、手が付けられない状態になってしまいます。 僕は今小学校で働いていますが、ほぼ毎日お便りを配布します。 学校からのお便り、PTA…

過去出来なかったことを今したい

日々生活する家はモノが増えやすい状態にあります。 それを理解し、意識的にモノを増やさないようにすることが「整理・収納」においては大切になるように思います。 常にモノに関心を持ち、モノと向き合うことがモノを増やさないことにおいては大切になりま…

モノが増える原因

モノを増やさないことは難しいことだと思っています。 むしろ、不可能ではないかと考えているくらいです。というか不可能だと思います。 ただ、モノに関心を持ち、モノとしっかり向き合う思考になってさえいれば、モノの増加のコントロールは可能ではないか…

増え続けるモノの管理

人が普通に生活しているとモノは必ず増えます。 必要なモノも不要なモノも増え続けます。 それはお金を払って購入するモノもあるだろうし、無料のモノもあります。 ずっと残るモノもあれば、すぐになくなるモノもあります。 そういった増え続けるモノを把握…

視覚からの刺激

僕は生活の中の視覚からの刺激を減らしたいと考えています。 なるべくモノを置かないようにしたり、何かに取り組む際には必要でないモノが視界に入らないように配慮しています。 それは取り組むことの質を上げたいことや仕上がりの質を上げたいと考えている…

本当の「整理・収納」

「整理・収納」を意識して生活するようになって、モノと向き合う時間が増えたようになったと思っています。 それは、モノとたくさん向き合い、たくさんのモノを「整理」(処分)したという事もあったかもしれませんが、それはあくまでも「整理・収納」を始め…

そもそもの目的

「そもそもの目的」を見失うことはよくあることだと思います。 僕がこのブログを始めた「そもそもの目的」は、「整理・収納」の知識を深めることです。 僕なりに考えている「整理・収納」のことをブログに書き綴ることでアウトプットができ、それが知識を深…

新しい担当

僕は10年間同じ美容室で髪を切っています。 そして、同じ美容師さんに切ってもらっていました。 このブログにも数回登場していた美容師Aさん。そのAさんが7月末でお店を辞めることになっていたのです。 前回切ってもらった時に7月末で退職することを聞…