整理収納アドバイザー ポレポレ日記

40代 おじさん整理収納アドバイザー

無駄を減らすために

ストックをあまりせず、無くなったり無くなりそうになったらその都度買いに行くようにしています。

自分の所有するモノの総量を減らしたり、所有するモノの総量を把握する為には必要なことだと思っています。

また、ストックする量を減らすことで無駄をなくすことにも繋がっているようにも思っています。

でも、この都度買いに行くことは結構面倒なことでもあるし、経済的でないこともあるように感じています。

例えば石鹸。3個セットのモノとかも売っており、セットで売っているモノの方が1個あたりの代金は安くなっており、お得に購入することが出来ます。

また、何度も買いに行く手間もありません。

でも僕はセットのモノは購入せず、1個ずつ買うようにしています。

お風呂に入った時に「もう少しで無くなるな。」というタイミングを見て買うようにしているのです。

それは日々の生活の中で自分の使っているモノの残量くらいは把握したいと思っていることと、モノの総量を増やしたくないこと、無駄をなくしたいという思いからしていることです。

以前は3個セットになっているものを購入していました。

無くなった時にいつでもあるという安心感はあったように思います。

でも、小さな石鹸を見ながら「ストックを使おう。」と思った時に最後の一つを使い切っていて「ない!!」ということが結構あったように思います。

新しいモノを使いたいと思ったときに在庫切れといった状況です。

これはすなわち、自分の所有するモノの総量を把握できていないという事だと思います。

ストックがあるという安心感から心のどこかで「まだある。」という心理が働いているのだと思います。ストックに頼ってしまっている状況です。

ストックしていることで安心を得ることが出来るかもしれませんが、その安心が慢心に繋がることがあるように思います。

こういったことがあるのであれば、常に今使っているモノが最後という状況にしている方が在庫を管理する意味では把握しやすいように思います。

 

また、先日串カツ食べ放題に行ったときにこんなこともありました。

テーブルの上を常に片付け「整理・収納」する自分がいましたが、無駄を生み出している自分もいました。そしてそれを今深く反省しています。

食べ放題ということもありついつい多く注文してしまいがちになってしまいます。それは今までの経験で分かっていたことなので、二人の息子にも「食べれる量だけやで。」とか言いながら串を取りに行くようにしていました。

面倒だけど一度にたくさんの串をお皿に取るのではなく、都度必要な量だけをお皿に取るようにしていたのです。

これは、取ったけど食べることが出来なかったという無駄を減らすために行っていることです。言わばストックを減らす事と同じです。

食べ放題ではどれだけ食べても料金は変わらない、たくさん食べないと損という心理が働いてしまい、ついついたくさん注文しがちになってしまいます。

そしてそれが食べきれないという無駄を生み出してしまうのです。

ただこの日の食べ放題では串、ごはん、デザート、飲み物に関してはきれいに食べきるが出来ました。食べ残すこともなく無駄は全くなかったように思います。

僕は食べ物は消費して整理したいと考えています。捨てて整理することや食べずに整理することは絶対にしたくない事だと思っています。

それはその食べ物に対してやその食べ物を生産している人、運んでいる人、販売している人への感謝の気持ちに欠ける行為だと思っているからです。

しかし、その日の食べ放題では食べ残ってしまったモノがありました。しかも結構な量です。

それは「練り粉」と「パン粉」です。

盲点になっていたように思います。3人とも目の前にある串やその他の食べ物に意識がいっており、練り粉やパン粉まで意識がいっていなかったのだと思います。

その結果3人とも結構な量の練り粉とパン粉を無駄にしてしまったのです。

練り粉やパン粉の元になっている小麦粉、それを生産した人、運んでいる人、販売しているお店の人に申し訳ない気持ちになりました。そして後悔の気持ちを抱えていました。

練り粉やパン粉は食べる時にたくさんあった方が串に上手くつけることが出来ます。だから一度にたくさんの量を取ってきたり、まだ少し残っているのに追加で入れに行ったり。そういった自分都合により無駄を生み出していたのです。

何度も取りに行くのは面倒だけど、少ないと串につけにくいけど、無駄をなくす意識をしっかり持っていたら避けることが出来たことだったように思います。

それは串カツの食べ放題だけでなく日々の生活全てでも言えることのように思います。

練り粉やパン粉のように無駄にストックしてしまっているモノは他にもあるかもしれません。

「整理・収納」を通してそういった無題を減らしていけるようにしたいと思います。