整理収納アドバイザー ポレポレ日記

40代 おじさん整理収納アドバイザー

相手を思いやる気持ち

僕は基本「人は支え合って生きている」と思っています。そして、支え合いの中でしか生きていくことは出来ないとも思っています。

その中で相手を思いやり、相手のことを考えて生活すべきだと考えています。その考えは過去も今も変わっていません。

でも、世の中では相手を思いやる気持ちや相手に対する配慮に欠ける言動が多いように感じます。

二つ目に勤めていた会社ではそういった事を感じることがすごく多かったです。

昨日の投稿では、矛盾やたくさんの理不尽を経験することになったという書き方をしていましたが、僕が感じていたのは「人を思いやる気持ち」が欠けているということだったように思います。僕の中ではそれを矛盾や理不尽と感じていました。

「お客さんの言う事は絶対。」「こっちは客やぞ。」「とりあえず言われた通りやっといて。」他にもたくさんの事を言われ続けていました。とにかく『お客様は神様』といった、僕が思う矛盾や理不尽がそこにはたくさんあったように思います。

一つ目の会社から二つ目の会社へ。会社規模を比べると雲泥の差がある転職をした僕。所謂キャリアアップした僕ではありましたが、どうやら僕の考えとは全く合わない転職をしていたようでした。

因みに、顧客の対象も違う規模になっていました。中小企業が顧客の中心だった一つ目の会社とは違い、二つ目の会社では大きな企業が中心になっていました。それも僕にとってはしんどさを抱える原因の一つだったのかもしれません...。

先述した通り、僕は人を思いやる気持ちはだれに対しても持つべきだと考えているし、立場に上下関係なんてないと思っています。

そこに金銭が絡んでいたとしても、五分五分の関係で良いのではないかと思っています。

仮に僕がレストランに行ったとしても、客の僕がお金という対価を払うことで、お店側は美味しい料理や気持ちの良いサービスを提供してくれます。それだけで十分なように思っています。

お金を払っていたとしても、料理やサービスを提供してくれているお店側には感謝の気持ちを持つべきだろうし、それに関わる全ての人たちにリスペクトの気持ちを持つべきだと考えています。

でも、『お客様は神様』という感覚を持った人が世の中には多いように思います。もちろんそうでない人もたくさんいるのかもしれませんが、二つ目の会社ではそういった感覚を持った人がたくさんいたように思います。

客という立場を利用して、無理な事を言ったり、責任をなすりつけたり、配慮に欠ける言葉を言ったり、したり...。そういったことが一つ目の会社より二つ目の会社で働いていた方が多かったように思います。

一つ目の会社でももちろん矛盾や理不尽を感じることはありました。でも、顧客との関りの中では、こちら側の立場も尊重してくれている人がたくさんいたように思います。話を聞き、互いに譲り合って仕事を進めることが出来ていたように思います。そこには「思いやりの気持ち」があったように思います。

でも、二つ目の会社ではそういった事はほぼありませんでした。打ち合わせと銘打ってはいますが、それは打ち合わせではなく、相手の要望を聞く場であり、神様であるお客様の希望を聞き、それをニコニコ笑いながら聞く場であったように思います。少しでも希望通りにいかないと「はあ?」といった空気になっていました。

そこに客側からの「思いやりの気持ち」はなかったように思います。ただただ仕事を進めるだけに関わっているだけのような感じでした。

凄く残念な事だし、寂しい事のように感じていました。そして、そういった関わりしか出来ていない相手が割と大きな企業の人たちだったように思います。『お客様は神様』と勘違いしている人が大きな企業の人たちに多いように感じました。

大企業に勤める人たち。社会的にもそれなりに認められた人たちなのでしょうか?僕はそうではないと思っていたのですが、そういった会社にお勤めの人たちは割と自分たちでそういった感覚を持っているような感じでした。

「自分たちは立場が上なんだ。」「自分たちは選ばれた人間なんだ。」

大企業にお勤めの人との関わりの中では、そういった事を感じることが多くありました。「よいしょ」する人たちが周りにたくさんいるからでしょうか。お給料が中小企業に比べるとたくさん貰えているからでしょうか。

僕からすると神様でも何でもない人たちが「客」という立場を盾にして偉そうに言いたい放題しているようにしか見えませんでした。

そして僕は、そういった人たちとの関りにしんどさを抱えていくことになるのでした。

また、しんどさだけでなく、「こういった人たちに育てられる子どもたちはどのように成長していくのだろうか。」という気持ちも抱えていくことになるのでした。

比較的お給料の多い、裕福な家庭で育つ子どもたち。きっと教育にもお金をかけてもらえることでしょう。塾に行ったり、習い事をしたり、たくさんの経験を積むことになるのだと思います。それ自体は悪いことではないし、子どもには何の罪もありません。

ただ、『お客様は神様』といった感覚を持った親から受ける影響はたくさんの経験を積む中でも、「心の成長」はさほど期待できないのではないかと思ってしまいます。

「相手を思いやる気持ち」を常に持てる、そんな子どもは育たないように思ってしまいます。そう考えた時に、凄く寂しい気持ちになったし、残念な気持ちを抱えることになったのです。

このままでいいのだろうか...。

こんな世の中よくないよな...。

そんな気持ちが僕の中でふつふつと湧き上がっていた時期でした。